
高校生


よくある質問
駿大セミナーについて
対象学年は?
小学生4年生~、中学生、高校生を対象としております。
補習塾とはなんですか?
青梅市をはじめとした各小中学校の使用している教科書に合わせた授業、また定期テスト前には範囲別にクラス分...

入塾案内―高校生
高校生
学びエイドを導入しました
今やスマートフォンは一人一台が当たり前の時代、駿大セミナーでは自学自習が身につく映像授業のコースを始めました。志高い鉄人講師が集結した学びエイドとタッグを組んで、高校生の学習・大学受験をサポー...

入塾案内―中学生
中学生
内申点がカギ
現行の高校入試は内申点(通知表)を合格の基準としています。ですから志望校に合格するためには、学校での成績がその高校の基準を満たすことが必要となります。そのため当塾では、青梅市・羽村市の各中学校の定期テスト...

入塾案内―小学生
小学生
勉強量・難易度も増すだけでなく、部活動などが盛んになり忙しくなる中学校生活を、スムーズに始め、勉強を習慣化させるには小学生のうちに苦手を無くし、集中力を養うことが非常に重要です。基礎学力なくして応用・飛躍は望めません。着実に...

入塾案内―入塾の流れ
青梅市内にも羽村市内にも多くの塾があり、どこを選べば良いか、何を基準に選べば良いか悩まれる方がほとんどだと思います。小学校のうちから通塾するのも少なくないご時世、長いお付き合いになる学習塾です。可能な限り時間を掛けて、生徒自身が学校生活と...

入塾案内
教室は0番から8番教室までございます。 0・7・8番教室は個別指導用です。1番教室~6番教室を主にグループ指導に使用しており、定員は12名~25名です。 14時~19時までは、1~6番教室を使っての個別指導も行っています。 教室の見学...

新年度受講生受付中
新生活への期待と不安が入り混じる時期を迎えます
駿大セミナーはおかげさまで30年以上、青梅市・羽村市をメインに、小学校・中学校の教科書の内容と進度に沿った授業を行ってきました。
これからも講師一同、自立学習ができるよう本当に身につく授業...

就学支援事業②
前へ
東京都立学校等給付型奨学金制度
東京都立学校等給付型奨学金制度ー東京都教育委員会こちらは国の「高校生等奨学給付金」と似ていますが、東京都の制度です。都立高校や、東京都にある国公立高・高等専門学校に通う生徒に向けたも...

就学支援事業①
まず高校進学にいくら掛かるのか知りたい方はこちら↓
「都立高校入学料・授業料について」の記事でも触れましたが、現在国公私立を問わず、高校へ進学する生徒へ授業料に充てるための就学支援金事業が展開されています。それに...